【季節】今日は小正月

1月15日は小正月。
昔は、この日までが「松の内」として門松を飾っていました。

小正月には小豆粥を食べる習慣があったそうです。
1月7日の七草粥は有名ですが、1月15日の小正月の小豆粥はあまり知られていませんね。

小豆粥を食べるのは、小豆の赤色が邪気を払う、という意味があるそうです。

小豆は食物繊維が豊富ですから、おかゆと一緒に食べることで年末年始で酷使された胃を休め、腸を掃除するのにぴったりの食物ですね。

また、小豆に多く含まれるビタミンB2は資質と糖質の代謝に欠かせない栄養素です。皮膚や髪の成長も促すので、肌荒れを防いで美肌を保つのにも役立ちます。

さて、今週末はカフェ天使の時間の営業日。
ランチには小豆を使ったお料理として、カボチャと小豆を合わせて炊き込んだ、カボチャのいとこ煮をお出ししますよ。
どうぞ、楽しみに!

Posted from するぷろ for iOS.

関連記事

  1. 母の誕生日にパンを焼きました
  2. 厚揚げのポトフ 10月のランチ「厚揚げのポトフ」のレシピ
  3. 情報紙「シティライフ」2月号で「天使の時間」が紹介されました!
  4. ベーグルなのに卵が入っているんですって!
  5. 天使の時間の使命とは
  6. いろんなきのこを楽しむ和風パスタ いろんなきのこを楽しむ和風パスタで免疫力アップ
  7. 野菜高騰でも、天使の時間は野菜料理にこだわります
  8. 野菜たっぷりベジタリアン塩ラーメン 我が家ではラーメンもヘルシーな料理です「野菜たっぷり塩ラーメン」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP